Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【6試合連続完封勝利&原口移籍報道について】2014Jリーグナビスコカップ『浦和レッズvsアルビレックス新潟』は1-0の浦和の勝ち(GKが西川から加藤に変わっても完封を続ける浦和の守備は成長しました)

$
0
0
 
今回は『浦和レッズについてですが
 
Jリーグナビスコカップ第5節『浦和レッズvsアルビレックス新潟』戦がありました!
 
予選突破のためためにも負けられない試合でしたが…
 
 
 
 
その結果は
 
 
 
 

2014Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第5節
2014年5月24日(土)14:01キックオフ
デンカビッグスワンスタジアム

アルビレックス新潟 0-1浦和レッズ
得点者:
88分 オウンゴール
入場者数:15,965人
 
 
 
 
 
新潟の激しい攻撃で厳しい戦いとなりましたが、終了間際のオウンゴールをそのまま1点を守りきり勝利しました!  
  
しかもリーグ戦とあわせて6試合連続完封と、西川から変わった加藤を中心とした守備も素晴らしかったです!
 
西川加入で感化された加藤の成長もあり『守備力』が劇的に向上しました!
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
さて今日Mr.Tはテレビで観戦しましたが、浦和のフォーメーションはいつもの『3-6-1』で…
 
李をトップに据える布陣できました
 
リーグ戦で最近出番のなかった李が久々にレギュラーに戻ってきました
 
 
今日の布陣
 
 
 
          李
 
 
     興梠       柏木
 
 
  平川             梅崎
 
 
      阿部     青木
 
 
     槙野    那須    森脇 
 
 
          西川
 
 
 
 
 
さて内容としましては、この試合を負けるとナビスコ予選突破が厳しくなる新潟が『背水の陣』で攻めてきたこともありかなり苦戦を強いられましたが…
  
代表で西川は抜けましたが、変わりに先発した加藤を中心に新潟の攻撃を押さえ込むと、試合終了間際に関口のセンターリングを新潟DFがオウンゴールし、そのまま1-0で浦和が勝利しました!
 
負けられない新潟が試合終盤に攻撃に比重を置いたこともあり、浦和のカウンターに対し、新潟DFが余裕をもてなかったこともオウンゴールに繋がったと思います
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
さて各種参戦お疲れ様でした!
 
今回の勝利は決勝トーナメント進出のための非常に大きい勝ち点3でした!
 
これで浦和はナビスコ予選3勝1敗となり、次の甲府戦に勝てば決勝トーナメント進出です!
 
今回温存された原口や関根が甲府戦に出ると思いますのでナビスコ突破を決めるプレーを期待してます!
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
  
このいい流れを継続していきたいです!
 
ではまた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
  
そういえば今週『原口元気がドイツのヘルタに移籍が決定的』と言う報道がありましたが、私的には今期から『浦和のエースナンバー9』を背負って輝いている原口の活躍海外でも認められていることが嬉しく思いました
 
しかも浦和からドイツに渡った細貝も所属していますし、日本人選手に理解を示す監督もいますし、移籍金も7,000万円という設定金額も『中堅クラブのヘルタの財政を考えての本気度』が伝わってきます
 
長谷部や香川や岡崎が切り開いた『ドイツでの日本人選手の地位』や、ブンデス開幕前のキャンプから『現状のトップコンディション』で行けることを考えても原口のキャリアアップには非常に魅力的な移籍とも思えます
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
あとは原口本人が『今後どう成長したいか?』という部分に関わってくると思いますし、移籍することになっても、浦和に残ってくれることも、どちらも尊重します!
 
今回の件に関しては『浦和を優勝させてから行って欲しい』というサポの声があるのはもちろん分かりますし、私もできればそうあって欲しいですが…
 
ワシントンやポンテがいた頃の黄金期から現在の好成績になるまでの『過渡期』の浦和を支えてきたのは、間違いなく原口の存在が大きかったと思いますし、原口の浦和での責務は現状で十分果たしていると私的に思います
 
正直過渡期原口という『浦和の希望』がなかったら、レッズサポを辞める人はもっと多かったと思いますし、その功労選手が海外で活躍してくれるのなら快く送り出してあげたいと思います
 
 
 
 
 
Mr.Tのツイッター
連続小説「Rush In!」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles