エイミーが語る『労働の意味』
みんながみんな手紙とか小荷物を渡すために動き回ったら大変でしょ?
だから私がまとめて運んで、代わりにお金をもらうわけ!
そうやってお互いを支えあうんだよ!
さてエイミーがレドに『働く』ことは『お互いを支えあう』ことであると、『労働の意味』を語る場面からはじまりましたが・・・
私的注目度1位: 翠星のガルガンティア第5話『凪の日』レビュー!
『監督:村田和也×シリーズ構成:虚淵玄×製作:Production I.G』という豪華製作陣が魅力のアニメが始動!
製作スタッフ
原案 : 村田和也・虚淵玄(ニトロプラス)
監督 : 村田和也
シリーズ構成・脚本 : 虚淵玄
キャラクター原案 : 鳴子ハナハル
アニメーションキャラデザ・総作画監督 : 田代雅子
アニメーション制作 : Production I.G
音楽 : 岩代太郎
OP : 「この世界は僕らを待っていた」 茅原実里
ED : 「空とキミのメッセージ」 ChouCho
キャスト
レド : 石川界人
エイミー : 金元寿子
チェインバー : 杉田智和
サーヤ : 茅野愛衣
メルティ : 阿澄佳奈
さて5話ですが、前回の『ベベル』の言葉に触発されたレドは『この船での自分の職能』についてチェインバーに聞くと・・・
『非戦闘員』としてのレドの職能は皆無であることを告げられます・・・
厳しい宣告・・・ただ戦闘しか知らないレドにとって、その他の仕事は不向きのようです・・・
その後エイミーが『給料』を持って現れますが、レドの世界では『労働』という概念がなく、『資産を持たない』のが当たり前とのことで・・・
エイミーは冒頭の言葉にあるように『労働はお互いを支えあう』ことに繋がる大事なことで、一緒にレドの職場を探すことにします!
『支えあい』の大事さをレドに知ってほしいエイミー!
しかしなかなか仕事が見つからないレド・・・
『仕事を探すこと』の大変さを思い知ることに・・・
パイロットとしては優秀でも、一歩外に出ると適性がない・・・世間の厳しさを痛感します
そんな落ち込むレドに対し、ピニオンは『凪の日』で『休暇』になったため、レドをバーベキューに誘います!
『凪の日』は風がなくなり波が収まるため、電気を止めて船のメンテ日となり、必然的に休暇となるとのこと!
自然と一緒に生きる船団ならではの休暇ですね・・・
もちろんエイミーたちも一緒に休暇をとることに!
ってか『鳴子ハナハル』さんキャラ原案だけあって、女性キャラは色っぽいですね!
ここ数年で一番色っぽい水着回だと思いました♪さすが鳴子さんですね!
またレドはピニオンから『極秘任務』を与えられて怪しい雰囲気の店に行かされますが・・・
そこで『オカマ』達と遭遇するなど『社会勉強(?)』しつつ、『謎の箱』をゲット!
レドにとって『未知』の世界w・・・一連のシーンは笑えましたw
そして最後はチェインバーを『鉄板代わり』にして『バーベキュー』をする船団の人たちと・・・
レドが持ってきた箱を開けると『秘伝のたれ』が入っていて、皆と一緒に焼肉を食べるレド!
どうやら今回は船団の人たちやピニオンがレドを気にかけて『歓迎会』をしてくれていたようです!良いシーンですね!
で、オチは放って置かれるチェインバーw
やっぱり杉田さん良い味出してますねw
チェインバーがだいぶ『キャラ立て』してきましたw
さてこれで5話終了ですが、今回は『労働の意味』が語られ・・・
レドが『お互いを支えあう』という『労働の意味』を理解したのはこの世界を理解するのに前進しましたね
また支えあうために『働く』からこそ、今回のような『休暇の喜び』もある・・・今の時代にも当てはまると思います
あと『水着回』としてサービス満点でした!
『シナリオ良し、作画良し、サービス良し』・・・死角がまったくないです!
さすがの一言ですね!
それからMr.Tは『1,2話先行上映会』に参加しましたが、その中で『キャストトークショー』が行われまして杉田さんが言ってましたが・・・
監督から言われたのが、レドは戦闘しか知らない男だけれど、この船団に来てどう変わってくのかが主軸にあって・・・
『船団で働いている人達』も合わせて描いて行くこと言われてました
レドが船団の人達と触れ合ってどう成長していくのか、そして船団の人たちにとってレドやチェインバーの存在がどうなっていくのか・・・そこも楽しみです
そしてまるで『劇場版クオリティ』のような凄い作画ですし・・・
間違いなく『楽しめる作品』と断言できます!
この作品の良さの『細かい描写』を最後まで大切に描いてほしいと心から思いました!
ジブリの人たちも本当は『こういう作品』作りたいんだろうなぁ・・・
今後の展開に期待です♪
ではまた!
おまけ
それにしても今回の『翠星のガルガンティア』もそうですが、『ガルパン』『ラブライブ』など・・・
『バンダイビジュアル』の躍進が著しいですね!
きっちりと作りこんでいるのが良く分かりますし『モノづくりの情熱』を感じるのが好感で、今後も楽しみです!
リンク集
Mr.Tのツイッター
連続小説「Rush In!」
麻枝さん&「Angel Beats!」関連
Liaさん関連