Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【『2位&リーグ最高得点』で中断期間へ】Jリーグ第9節『浦和レッズvsべガルタ仙台』は1-1の引き分けでした(これで中断期間前の順位が『大宮1位・浦和2位』と埼玉県勢が上位独占となりました)

$
0
0
 
 
今回は浦和レッズのお話ですが、今日埼玉スタジアムで・・・
 
Jリーグ第9節浦和レッズvsべガルタ仙台戦』がありました!
 
2試合連続6得点とクラブ記録を樹立し、攻撃に破壊力が出てきた浦和のリーグ戦中断前の最後の試合でしたが・・・
 
 
 
 
 
 
 
結果ですが・・・

2013Jリーグ DIVISION1 第9節
2013年5月29日(水)19:34キックオフ
埼玉スタジアム

浦和レッズ 1-1ベガルタ仙台
得点者:
80分 阿部 勇樹
88分 太田 吉彰(仙台)
入場者数:24,184人
 
 
 
 
 
後半に原口の突破から得たPKを阿部が決め勝ちきるかと思いきや・・・
 
仙台が意地を見せ同点にし、引き分けで終了しました・・・
 
なんとももったいない試合でしたが、勝ち点1を加えて2位で中断期間に入ることになりました
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて早速レポですがMr.Tは埼玉スタジアムに見に行きましたが・・・
 
ACLの関係で日程をずらしたことで平日の試合になってしまいましたが、それでも2万4千人を超えるサポーターが駆けつけてくれました!
 
2試合連続で6点を取っているだけあって、スタジアムの雰囲気も良かったです!
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の和のフォーメーションはいつもの『3-6-1』ですが・・・
 
前節の柏戦で平川が怪我をしたこともあり、関口が先発に起用され古巣との対決になりました
 
 
今日の布陣
 
 
 
            興梠
      
        柏木       原口
 
     梅崎            関口
    
         阿部     鈴木
     
      槙野    那須    森脇
     
             加藤
SUB : 
GK 山岸
DF 山田(暢) 坪井
MF 矢島 小島 マルシオ
FW 阪野
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて試合ですが、『浦和のつなぎのサッカー』に対して『仙台のサイド攻撃』とくっきり戦術が分かれますが・・・
 
両チームとも戦術の理解度が高いこともあり、一進一退でゲームが進みます
 
お互い自分達のサッカーに自信を持っているので攻守の入れ替わりが早い試合で見ごたえがありました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな試合展開でしたが、後半になり原口がゴールエリア内で仕掛け、相手のファールを誘いPKを獲得し・・・
 
阿部がGKの反応した逆に蹴り込み1点先制!
 
阿部は鳥栖戦でも決めましたし、自信を取り返しましたね!
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
そのまま浦和が勝ちきるかと思いましたが・・・
 
浦和は柏戦から中2日と連戦の疲れが出て足が止まりだし、仙台に終了間際に決められて1-1の引き分け終了・・・
 
最後に途中出場の阪野のヘディングが決まっていたら劇的な勝利でしたが、惜しかったです・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それと関口は古巣相手で燃えていましたし、今回結果は出ませんでしたが
 
サイドが生命線のミシャサッカーには欠かせないピースですし、今後の活躍に期待してます
 
今年は『那須・興梠・関口・森脇』と代表レベルの選手を補強しましたが、いい補強をしたと思います
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
さて、各種参戦お疲れ様でした!代表の試合の関係で次のレッズの試合は6月23日のナビスコカップ準々決勝第1戦と、約1ヶ月間の中断ですが・・・
 
怪我人の復帰が見込めますし、本気で『リーグ』優勝をするために中断期間でさらに連携を深めてほしいと思います!
 
そしてまた面白い試合を見せてくれることを期待してます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではまた!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  おまけ  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そういえば中断期間前の順位ですが『大宮1位・浦和2位』埼玉県勢が上位独占ですね!
 
しかも『リーグ最高得点の浦和』『リーグ最小失点の大宮』とお互い特徴が出ているのも面白いです!
 
ってか浦和がリーグ最高得点って・・・まさにミシャサッカーが掲げる『攻撃的サッカー』の賜物ですね!
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
あとはACLとの両立が難しかった柏と仙台が中位にいる中・・・
 
ACLに参加しながらきっちりと上位にいる浦和は選手層を厚くして正解でしたね!
 
広島はACLを捨ててたので論外ですが、ACL制覇のためにはやっぱり選手層を厚くするのは大事だと改めて思いました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Mr.Tのツイッター
 
 
 
 
連続小説「Rush In!」
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles