Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【『We Are Reds!』】2014Jリーグ第3節『サンフレッチェ広島vs浦和レッズ』は0-2で浦和の勝利(『横断幕問題』が起きた後の試合でしたが浦和の選手が『勝利への気迫』を見せてくれました)

$
0
0
 
今回は『浦和レッズについてですが
 
Jリーグ第3『サンフレッチェ広島vs浦和レッズ』がありました!
 
前節浦和レッズの一部サポーターが差別的表現の横断幕を掲げた問題の直後の試合でしたが…
 
 
 
 
 
その結果は
 
 
 
 
2014Jリーグ DIVISION1 第3節
2014年3月15日(土) 14:04キックオフ
エディオンスタジアム広島

サンフレッチェ広島 0-2浦和レッズ
得点者:
42分 興梠慎三
90+1分 原口元気
入場者数:24,734人
 
 
 
 
 
 
アウェイながら前年王者の広島相手に2点取り勝利を飾りました!
  
問題が起きた後の試合でしたが浦和の選手はいつも以上に勝利への気迫を見せてくれました!
 
再起をする意味での『結果が必要』な試合だっただけに本当に選手には感謝です… 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
さて、今回はスカパーでのテレビ観戦でしたが、スタジアムの映像を見ると、事前の通知通り浦和レッズサポーター席に横断幕や旗などが掲出されていませんでしたが…
  
大勢のレッズサポが駆けつけてくれていました! 
 
アウェイ広島までサポートに行かれた方には本当に頭が下がります!
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
和のフォーメーションはいつもの『3-6-1』でしたが、怪我明けの那須がDF中央に入り、鈴木啓太がボランチ、前節までボランチだった柏木がトップ下に入り『安定しているスタンダードな布陣』に戻りました
 
今日の布陣
 
 
 
           興梠
 
 
      原口       柏木
 
 
   宇賀神              平川
 
 
       阿部     鈴木
 
 
     槙野    那須    森脇 
 
 
           西川
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて試合ですが、リーグとACLの連戦で疲れの見える広島に対し、リーグ戦に集中できる浦和は体力面でも試合を優位に進め…
 
前半終了間際に興梠が技ありのヘディングを決めて1-0とリード!
 
やっと流れの中から点が取れました!しかもFW興梠が決めてくれるとチームも活気付きます!
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
後半もリードしている浦和は守備重視でカウンターを繰り出すなどに優位に試合を進め…
 
後半ロスタイムに今年から『浦和のエースナンバー9』を背負う原口が追加点を取り2-0で勝利しました!
 
こういう大事な試合で点を取るのが『浦和の背番号9』の選手に課せられた使命ですし、今後も原口の活躍が期待できます!
 
 
 
 
 
 
 
試合後は浦和は監督・選手・スタッフがレッズサポの前で挨拶をしてくれていましたが、何だか感慨深かったです…
 
『We Are Reds!』のコールも聞こえましたが『喜びも悲しみも皆で共有する』ことがクラブとして大事ですし、そういう意味でも本当に大事な勝利になりました!
 
レッズの選手は『勝利』によって意思表示をしてくれましたし、今度はサポーターが『一致団結していく』ことで選手を勇気づけていければと思いました
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
さて各種参戦お疲れ様でした
 
今回の勝利は一連の事件で辛かった気分を晴らしてくれました!
 
そして広島サポも浦和サポの一連の騒動を囃し立てることなく『クリーンな応援』をしてくれて感謝でした
 
 
 
 
 
 
 
次節は19日(水)に『ナビスコカップ柏戦』、そして23日(日)は『無観客試合のリーグ清水戦』とありますが…
 
最後に笑うために今後も浦和レッズを力強く応援していきたいと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
ではまた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
それにしても『背番号9』の原口元気がこの大切な試合で点を取ってくれて本当に嬉しかったです…
 
正直浦和のエースナンバー9をつけ、重圧になるかと思いましたが、今期の原口は躍動しているのが心強く思います!
 
今後も苦しいときに点を取り浦和を支えた『この背番号の歴史』『原口』の名前を刻む活躍して欲しいです!
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Mr.Tのツイッター
連続小説「Rush In!」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles