『理科の恍惚』
何度読んでも素晴らしいです!
特に『二機が同時に絶頂』をむかえる時の表情が最高ですねぇ♪
こんないい『アへ顔』描ける作家はそういませんよ!!
・・・さて理科が『ロボ×ロボ』の常人には理解不能な同人誌の良さを語る場面から始まりましたが^^;・・・
『原作:平坂読&イラスト:ブリキ』の人気ライトノベルのアニメ化です!
製作スタッフ
原作:平坂読
キャラ原案:ブリキ
監督:斎藤久
脚本:浦畑達彦
脚本:浦畑達彦
キャラデザ・総作監:渡邊義弘
アニメ制作:AIC Build
音楽:Tom-H@ck
アニメ制作:AIC Build
音楽:Tom-H@ck
OP: 『残念系隣人部★★☆』 友達つくり隊
ED: 『私のキ・モ・チ』 三日月夜空
ED: 『私のキ・モ・チ』 三日月夜空
キャスト
羽瀬川小鷹:木村良平
三日月夜空:井上麻里奈
柏崎星奈:伊藤かな恵
楠幸村:山本希望
楠幸村:山本希望
志熊理科:福圓美里
羽瀬川小鳩:花澤香菜
高山マリア:井口裕香
高山マリア:井口裕香
早速レビューですが今回はとうとう『幸村・マリア・理科』が登場!
賑やかになり一気に『はがない』っぽくなりましたね!
原作どおりの流れですが、ここからが『はがない』の真骨頂です♪
ただ今回は『理科』が全てでしょうw
私的に原作でも『理科登場』はツボだったので今回メチャクチャ楽しめました!
まずは『陵辱』と言う言葉を教室で普通に使う時点でヤバイのがわかる理科w
しかもテレビ初であろう『ロボ×ロボ』同人誌を卑猥な隠語を使いながら熱く語る理科がカッコよすぎるww
ってか理科役の福圓美里さんの演技が最高すぎて・・・深夜なのに大爆笑しちゃいましたw
脚本も『ストパン』も書かれている浦畑達彦さんだけあって福圓さんの魅力を最大限にまで生かしてましたねwさすがです♪
こんな感じで4話終了ですが・・・
いい意味での『はがない』のヤバさがよく分かる回でした!
久しぶりに腹の底から笑えて気持ちがいいですw
そして『ストパン』や『咲』もそうですが・・・
今回のように大勢のキャラを縦横無尽に動かしていくのが『浦畑達彦』脚本の真骨頂だと思いますし・・・
次回以降浦畑さんの脚本の良さがさらに生かされそうです!
次回も楽しみです♪
ではまた!
おまけ
ってか福圓さん弾けすぎで最高だわ・・・w
地方局ならまだしもキー局で『しゅごい!』とか『らめぇ!』が聞けるとはw・・・福圓美里はがない恐るべしですねw
あと今スタッフを見てみると演出が『奥野耕太』さんで・・・
奥野耕太さんの他の作品を調べてみたら・・・
アマガミ3話『森島はるか編』
『膝裏キス回』の演出
『アマガミ』の伝説はここから始まりましたよねw
アマガミ16話『七咲逢編』
最終回演出
七咲の素材が生かされた回で最高でした!
『ロウきゅーぶ』6話
『メタルマスター』演出
ひなた特集回で『ロウきゅーぶ』屈指の面白い回でしたw
『ARIA The ORIGINATION』7話
『その ゆるやかな時の中に…』演出
ARIAオリジナル回で『構成や挿入歌の入れ方が絶妙』で今でも大好きな回です!
と幅広い内容ですが素晴らしい仕事をされる方だったんですね!
こういう繋がりがあるから面白いです!いい仕事しますね♪
今後も楽しみなアニメーターさんです!