今回は『浦和レッズ』についてですが
Jリーグ第7節『名古屋グランパスvs浦和レッズ』戦がありました
先週の仙台戦で4点を取り勝利し、非常にいい流れで名古屋戦を迎えましたが…
その結果は
2014Jリーグ DIVISION1 第7節
2014年4月12日(土) 15:04キックオフ
2014年4月12日(土) 15:04キックオフ
豊田スタジアム
名古屋グランパス 1-2浦和レッズ
名古屋グランパス 1-2浦和レッズ
得点者:
10分 永井謙佑(名古屋)
64分 原口元気
90+5分 興梠慎三
名古屋に先制されるものの浦和は終始試合を支配し…
後半ロスタイムに浦和が逆転し連勝です!
最後まで『ミシャサッカー』を貫いて攻め続けた成果が出ました!
さて、今回はアウェイ名古屋戦と言うこともありスカパーでの観戦でしたが…
アウェイ名古屋ながら大勢のレッズサポが駆けつけてくれていたのが心強かったです!
今回も太鼓なしの応援でしたがよく声が出ていました!
さて浦和のフォーメーションはいつもの『3-6-1』ですが、ここ最近連携がスムーズになってきた『李・原口・興梠』が前線に並びます
今日の布陣
李
原口 興梠
宇賀神 梅崎
阿部 柏木
槙野 那須 森脇
西川
そして試合ですが、前半名古屋の永井に1点を取られ先制されますが…
前後半ともに『浦和の連携』が名古屋を上回り、浦和が主導権を握り続け、原口の同点ゴールと後半ロスタイムの興梠の逆転ゴールで1-2と浦和が勝利しました!
最後のロスタイムは那須のゴールかと思いましたが、公式では興梠のゴールでした!ただ那須の思い切りの良いシュートが結果ゴールに結びつきました
それから代表合宿に召集された原口元気はさらにプレーのキレに磨きがかかってました!
ゴールという結果も出しましたし、周りを使えるプレーも増えたのも素晴らしいです
今は『ゴールのためのドリブルやパス』という『幅広いプレー』が出来るようになったのが相手には脅威ですし、味方としては心強い選手になりました!
そんな最高の試合でしたが、各種参戦お疲れ様でした!
今回も『応援太鼓なし』だったこともあり『自然発生的』にチャントが歌われたり『プレミアリーグ』の応援風景にも似ている気がしました!
そしてアウェイながらレッズサポの団結力は素晴らしいと改めて思いました!
次節は水曜にナビスコ徳島戦の後に19日にホームで『Jリーグ9節・川崎F戦』があります
最後に笑うために今後も浦和レッズを力強く応援していきたいと思います
ではまた
おまけ
それにしても『李・原口・興梠』の前の3人の攻撃の連携は今年の目玉になりそうですね!
特に去年までは『アウトサイド』の攻めが中心で相手に読まれやすかったですが、3人は個の力で『中央突破』が出来るので攻めのバリエーションが格段に広がりました!
GK西川の守備力とフィード力も素晴らしいですし、李もいいアクセントになってますし、今年もいい補強できたのは『ミシャサッカー』という核があるからこそですし、継続したサッカーは補強面でもプラスになっていると思いました
Mr.Tのツイッター