Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【KLM砲炸裂】明治安田生命J1リーグ1stステージ第9節『浦和vs名古屋』は4-1で浦和の快勝(前節の川崎F同様、浦和の選手の連動性が高く、試合内容でも浦和が圧倒しました)

$
0
0

今回は『浦和レッズについてですが
 
2016年明治安田生命J1リーグ1stステージ第9節『浦和レッズvs名古屋グランパス』がありました
 
前節川崎Fとの首位攻防戦勝利し、気持ちよく迎えた試合でしたが…
 

イメージ 1





 
その結果は
 

 明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第9節
2016年4月29日(金・祝) 14:04キックオフ
埼玉スタジアム

浦和レッズ 4-1 名古屋グランパス

得点者
25分 柏木陽介
39分 シモビッチ(名古屋)
56分 李 忠成
62分 興梠慎三
65分 武藤雄樹

入場者数:42,547人


浦和は攻撃では興梠・李・武藤のKLMが後半の勝負どころで点を決め、守備では前半のシモビッチの1点に抑えこんで、4-1で勝利しました!
 
前節の川崎F同様、浦和の選手の連動性が高く、試合内容でも浦和が圧倒しました!
 
ACLの広州恒大戦の勝利によって自分達のサッカー自信を持ってプレーしているのを改めて感じる試合でした

イメージ 8




そしてGWに入り大勢のサポがスタジアムに来場してくれましたし、ホームで『We Are Diamonds』を歌えましたがやっぱり気持ちが良いですね


イメージ 2






さて、今日の浦和のフォーメーションはいつもの『3-4-2-1』で…
 
『左・槙野、右・森脇』にし、リベロに遠藤が入りました
  
そして興梠・李・武藤とコンビネーションが良いKLM3人を前線に配置し、ベストメンバーにしてきました



 
今日の布陣
 
 
 
                 興梠
 
 
       武藤           李    
 
   梅崎            関根
 
 
       阿部    柏木
 
 
     槙野    遠藤    森脇 
 
 
          西川
 



 
試合開始ですが、浦和がいつものようにポゼッションを高めて主導権を握りますが、名古屋はシモビッチをめがけてロングボールを入れてくるなど両チーム持ち味を出した試合になりましたが…
   
前半柏木が幸先よく先制点を取りますが、その後興梠がフリーで抜け出すもののゴールを決められず、そうこうしているうちにシモビッチがゴールを決め同点になります
 
興梠がフリーで外したのを見て『これは流れがかわるかもなぁ』と思っていましたが、シモビッチの個人技で追いつかれます


イメージ 3





しかし、今の浦和は修正能力が高く、後半攻めのギアを一段上げると
 
李・興梠・武藤の前3人が点を取るなど、浦和が4-1で快勝しました
  
流れるよう展開からのゴールで、見ていて気持ちが良かったです



イメージ 4







今回は名古屋相手にどう攻めきれるかがポイントでしたが…
   
今年はサイドあり、中央のコンビネーションありと、崩しのバリエーションが増えたのは成長した部分だと思います
 
そしてワイドから梅崎・関根が攻めた後も阿部っちゃん・遠藤がしっかり中盤から後方をケアしているので速攻も食らいにくいですし、安定感のある良いサッカーです


イメージ 5






試合終了後にはヒーローインタビューがありましたが、決勝ゴールを決めた『李』でした!
   
李のダイレクトボレーは気持ちが入っていましたが
し、充実しているのが良く分かりました
 
特に震災被害のあった熊本に行ってサッカー教室等で支援してきたとのことで、素晴らしい選手だと改めて思いました


イメージ 6




 
 
さて各種参戦お疲れ様でした
 

 
今日も興梠・李・武藤のKLMの相性が良かったですし、前3人の動きが名古屋との差を生み出しました

試合終盤には新鋭の駒井や伊藤を使いましたし、浦和の層の厚さを感じました
 

イメージ 9





次節は5月3日の火曜日にはACLホームの浦項戦がありますが…

是非ともホームで勝ってシドニーの結果待ちをしましょう
 
既にグループステージ突破は決まっていますので、浦項に浦和のサッカーを見せつけてほしいと思います!




ではまた
 
 






おまけ





そして得点差が開いたこともあり、ミシャ監督は駒井や伊藤などの若手を起用しましたが、伸び伸びプレーしていて良かったです!
   
特に、駒井は切れのあるドリブルと正確なセンターリング、伊藤はタッチの柔らかさと視野の広さを感じましたし、将来性十分です
 
伊藤のタッチの柔らかさは『小野伸二』を思わせるものでしたし、2人ともサッカーセンスに優れていますし、これからも活躍期待しています!


イメージ 7








  
 
Mr.Tのツイッター


連続小説「Rush In!」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles