今日はサッカーのお話ですが、J1浦和がミシャ監督を契約解除しました
先日の浦和vs札幌戦で負けたミシャ監督ですが、愛弟子の槙野が軽率なプレーで一発退場し、自身の3枚替が裏目に出て数的不利になり札幌に敗戦でフロント陣もミシャに見切りをつける形になりました
ミシャにはここまで成長させてくれたのには感謝ですが、これ以上の発展は見込めず、ここ数試合守備の改善も見られませんでしかので、期間途中での契約解除という劇薬を使わないと改善しない厳しい状況となりました
そして後任はまたも堀コーチが監督に昇格です
堀監督は2011年にJ2降格に瀕した浦和を最後の最後でJ1残留に導いた監督ですが、こういう厳しい時にばかり監督を引き受けてくれて本当に感謝です
期中ということもあり大幅な改造が難しいため、まず今後の戦い方はミシャの戦術をベースにして、守備の部分で『堀式』にアレンジしてを率いてほしいです
それにしても、辞任した広島の森保監督といい、浦和のミシャ監督といいミシャの独特な戦術をベースにしている2チームが今年は相手チームに研究され大苦戦していますが、今後浦和がどのようなサッカーになるのか、浦和サポとして非常に気になります
そしてミシャはどんなに調子が悪くても使い続けていた贔屓の先発固定選手がいましたが、ここから全員同じスタートラインであることを浦和の選手には肝に銘じてほしいです
常にベストの選手を使うことを堀監督は言われていましたので、今まで控えだった選手にもチャンスが生まれました
いずれにしても、ミシャサッカーを各チームが研究したことで楽に勝てなくなっているのも事実ですし…
ゲーゲンプレスで一世風靡したドルトムントのクロップや、奇跡の優勝をしたレスターのラニエリも、相手に研究されてチームが低迷して解任させられる世界ですし、今後もミシャサッカーを継続するのであれば研究された後の戦い方の変化というのも必要です
ミシャサッカーは『攻撃は最大の防御』のようなサッカーで、見ていて楽しいですが、やはり守備面での強化が必要ですし、その部分を今後どのように対応していくのか見ていきたいです
ではまた