今回はけものフレンズのお話ですが、今日東京オペラシティで行われました…
- 『けものフレンズ×東京フィルハーモニー交響楽団 もりのおんがくかい』に行ってきました!
- けものフレンズの『表現が豊かな曲』が大好きなMr.Tにとって日本で最も古い歴史と伝統を誇る『東京フィルハーモニー交響楽団』が楽曲を演奏してくれるということでメチャクチャ楽しみにしていました!
- さてMr.Tは昼の部に参加しましたが、会場に入ると、綺麗で素晴らしい空間に気分が高揚します!
- 東京オペラシティのコンサートホールはパイプオルガンを備えた、音響的に最も良いとされているシューボックスタイプのクラシック専用のコンサートホールとのことで、コンサートにはうってつけの場所です
- で、オーケストラですが、ガルパンオーケストラと艦これオーケストラ以来でした
- 両方とも『東京フィルハーモニー交響楽団』が演奏してくれましたが、伝統のある交響楽団ながら、ゲーム音楽やアニメ音楽に理解があるのはありがたいことですね
- さて今回のコンサートですが、構成としてけものフレンズのサントラ曲が演奏される流れでしたが…
- セットリスト
- 指揮者は竹本さんでしたが、けものフレンズの楽曲を生かしたこだわりのある指揮で演奏を盛り上げてくれました!
- 演奏される方々一人一人の動きも良く分かりましたし、けものフレンズの魅力が凝縮されたコンサートになりました
- 私的に大好きな曲ということもありますが、徐々に音が重なっていき、終盤にフルオーケストラになって盛り上がり、最後はまた穏やかになる流れは感動でした…
- 思わず作品の世界に入ったような感覚になりましたし、オーケストラで聞けて幸せでした…
前回艦これの時に来ましたが、いつ見ても素晴らしい施設で圧倒されますね…日本の建築技術は凄いです
お客さんも大勢来ていて満員でした!人気の証ですね
ガルパンの時には横須賀の基地があったので自衛艦を見ながら会場までいったことを思い出します
と、パンレットに予め書かれているという親切設計でしたが、激しい曲あり、優美な日常曲あり、合間にオーケストラアレンジ楽曲ありと、非常にバリエーション豊富なラインナップでした
特に『ようこそジャパリパークへ』『ぼくのフレンズ』のオーケストラアレンジが素晴らしく、魂が震えました…
そしてラストは『ようこそジャパリパークへ』の三味線アレンジVerでしたがこれまた最高でした!
『この曲って、アレンジでここまで化けるんだ』と思わず思うほど、オーケストラの良さを生かす楽曲だということを再認識しました
けものフレンズのオーケストラコンサートらしい『こだわり』を感じることが出来ました!
『ガルパン・艦これコンサート』の時にも感じましたが、良い作品には、必ず良い音楽があると改めて思いました
そんな温かい雰囲気のコンサートでしたが、最後はスタンディングオベーションが生まれるなど最高の雰囲気でした!
正直こういうコンサートでスタンディングオベーションになるのは私的に初めてでしたが、ラストの『ようこそジャパリパークへ』で指揮者の竹本さんがお客さんに『歌ってもらう』演出も良かったですし、盛り上げ方が上手かったです!
けものフレンズファンの熱量と、演奏される方々の熱量が重なり合い、皆で作り上げた素晴らしいコンサートだった思いました
ではまた!
おまけ
それにしても演劇や動物園コラボなどけものフレンズの幅広い展開には驚きますが、オーケストラとのコラボも大成功でした!
これもMステで尾崎さんがタモさんに『イグアナのフレンズ』と言い切ったことを含め、キャスト陣の『強心臓』っぷりが多くのものを動かしてきた結果だと思います
他局(テレ東)のアニメ番組のOPをテレ朝の看板番組で歌うというのも歴史的な瞬間だったと思いますし、これもネットをはじめとしたファンの熱がいろいろなものを動かした証拠だと感じました
そして作品単体でオーケストラコンサートが出来ること自体けものフレンズファンの層が厚いということもありますし、こうしたコラボはどんどんしていってほしいと思いました
2期も決定しましたし、今後もけものフレンズを応援して行きたいと思います