今回は『浦和レッズ』についてですが
J1リーグ第20節『浦和レッズvsV・ファーレン長崎』戦がありました
広島・川崎と上位陣を叩いて勢いのある状況でのホーム長崎戦でしたが…
その結果は
明治安田生命J1リーグ 第20節
入場者数 29,051人
2018年8月5日(日) 19:03キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 0-0 V・ファーレン長崎
浦和は主導権を握るものの、長崎の『勝ち点1でもOK』という引いて守る守備を攻略できずに0-0で引き分け
久しぶりにドン引き守備の相手でしたが、引いて守る相手に対して連携を生かした攻撃が出来ず、攻撃のアイデア不足でした
長崎の消極的な戦い方は、見ていて面白い試合ではありませんでしたが、長崎のJ1に残留したいという気持ちが見える試合でした
今日の浦和のフォーメーションはここのところ不動の『3-4-2-1』となり、前節と同じく興梠の1TOPに武藤とファブリシオの2シャドー、中盤4枚は宇賀神・柏木・青木・橋岡と並べ…
3バックにマウリシオ・槙野・岩波となり、GKは西川となりました
先発を固定することで連携も深まってきました
今日の布陣
興梠
ファブリシオ 武藤
宇賀神 橋岡
柏木 青木
槙野 マウリシオ 岩波
西川
試合は浦和が試合を支配する展開となり、攻撃では浦和がボールを回すものの、長崎の人数をかけた守備に手を焼き…
守備でも長崎のファンマや武蔵にめがけてロングボールを上げてくる長崎への対応に苦慮するシーンも多かったです
そして浦和の選手に当たっていないのに長崎のCKになったり、最後のプレーで長崎の選手の手に当たっていながらPKにならなかったりと、審判の判定も疑問が残りました
さて各種参戦お疲れ様でした
これで広島・川崎Fと上位相手に勝ち切り、長崎には引き分けなものの、勝ち点を積み重ねていますし、来週のアウェイのサガン戦も今のモチベーションのまま勝っていきましょう
ではまた
おまけ
まあJ1残留が目標の長崎が相手なので仕方がないのですが、最初から引き分け狙いの勝ち点1でもいいという相手との戦いは、見ていて面白くないです
こういう試合があるからJリーグの魅力が上がらないというのもありますし、Jリーグの問題点でもあります
観客目線ではこういう試合を見せられるとガッカリしますし、長崎にはもっと攻めてきてほしかったのが実情でした