今回は『ステルスマーケティング』についてのお話のですが・・・
とうとう消費者庁から『ステマは問題』と位置づけられました
今回国が『ステマは問題』だと認めたことで『悪質なステマ』を行っているブログは『消費者庁』に目を付けられることになるので戦々恐々でしょうね・・・
で、『ステルスマーケティングって何?』と思われる方がいるかもしれませんが・・・
要は関係者が一般人を装って商品やサービスを褒め、口コミを広げるなどのマーケティング手法です
なので『一般人』ではなく『関係者(利益授受を受ける一般人含)』が一般人を装って宣伝等することが問題になってます
そして以前『ステルスマーケティングの問題点』についてまとめましたが・・・
結局ステマを行っているブログや口コミサイトなどが『自主ルール』や『自浄能力』ができないために国が動くことになったんですよね
ブログや業界内で『ステマ問題を放っておいたツケ』がとうとうやってきてしまいました
今後悪質なステマを行っているブログや口コミサイトには・・・
国から指導が入るかもしれないですので今後の動向に注目ですね
健全な口コミサイトがこれを契機に増えていって欲しいものです
ではまた
おまけ
そういえば昨日記事にしました『コンプガチャ』問題ですが『DeNA(モバゲー)』や『グリー』が『コンプガチャ』廃止を決定しました
これも『ステマ』と一緒で『業界の自主ルール』を作ってこなかったツケなんですよね・・・
そして『携帯ソーシャルゲーム会社』は今回の問題で世間的に厳しい目で見られることになりましたし・・・
『社会的責任』をどうとって行くのかが気になります