今日は10月14日(日)に慶應義塾大学の秋祭で開催された
慶応大学の『アニメカルチャー研究会』主催の対談です
で、Mr.Tがこのイベントに注目したのは対談に参加する作曲家が第一線で活躍される豪華な方々で・・・
作曲家をご紹介しますと・・・
折戸伸治 (VisualArt's/Key)
代表曲
○鳥の詩
: 「AIR」OP 作曲
○Light Colors
: 「智代アフター」OP 作曲
○Alicemagic
: 「リトルバスターズ!」ED 作曲
○sign
: 「あの夏で待っている」OP 作曲
まずは数々のKeyの名曲を作ってきた折戸さん!
Key作品以外でも『あの夏』のOPを作ったりと幅広い活躍をしています!
神前暁 (MONACA)
代表曲
○God knows...
: 「涼宮ハルヒの憂鬱」挿入歌 作編曲
○もってけ!セーラーふく
: 「らき☆すた」OP 作編曲
○staple stable
○帰り道
○恋愛サーキュレーション
: 「化物語」OP 作編曲
○READY!! : 「THE IDOLM@STER」OP 作編曲
続いては数多くの人気作に名曲を送り込むメロディーメーカーの神前さん!
いろんなタイプの音楽を作れる・・・引き出しの多い万能タイプの作曲家です!
天門 (minori)
代表作
○悠久の翼
: 「ef - the first tale.」 ED 作編曲
○euphoric field
: 「ef - a tale of memories.」 OP 作編曲
○「秒速5センチメートル」BGM
続いては天門さん!efシリーズや新海誠監督作品に楽曲を提供してます
天門さんの音楽はとにかく切ないんですよね・・・あと『euphoric field』をはじめて聞いた時には『天才っているんだなぁ・・・』と素直に思った作曲家です
畑亜貴
代表曲
○ハレ晴レユカイ
:「涼宮ハルヒの憂鬱」 ED 作詞
○もってけ!セーラーふく
:「らき☆すた」 OP 作詞
○太陽曰く燃えよカオス
:「這いよれ!ニャル子さん」 OP 作詞
○Paradise Lost
:「喰霊―零―」 OP 作詞
○優しい忘却
:「涼宮ハルヒの消失」 ED 作詞
○TERMINATED
:境界線上のホライズン OP 作詞
4人目はソングライターの畑さん!畑さんの作詞はとにかく独創的です!
一度頭の中を覗きたいくらい・・・耳に残るフレーズがどんどん出てくる稀代のソングライターです!
そんなトップクリエイター4人が一同に集まる贅沢なイベントということもあり・・・
多くの人が会場に来てました!
皆興味津々のようでした!
さて12時30時になり対談スタート!
まずは4人の関係からスタートですが、畑さんと神前さん以外は以外にも皆初対面のようでした
なかなか作曲家同士が会うことは少ないようです
続いて4人の自己紹介を兼ねて『参加者アンケート集計結果』!
参加申込時のアンケート集計結果です!
○神前暁さんの曲といえば?
1位 God knows... 13%
2位 恋愛サーキュレーション 9%
3位 motto☆派手にね! 8%
4位 もってけ!セーラーふく 8%
5位 staple stable 8%
と・・・やっぱりハルヒが1位でした!
神前さんの場合は票が割れたようで、6位以下も僅差のようでした
いい曲いっぱいありますからね
あと1,3,4位は『山本寛』さんの作品ということもあり・・・
当然山本寛監督最新作『Wake Up,Girls!』の楽曲に質問が来ると・・・
神前 : まだ大きな進展は無い
とのことでしたが、『山本寛×神前暁』の今後の展開が楽しみですね
その他の神前さんのトピックスとしては
・『motto☆派手にね!』は監督からリクエストで『中山美穂』の『派手!!!』見たいな曲を作ってと言われて『やってやんよ!』と頑張って作った
・『もってけ!セーラーふく』を作って畑さんに作詞をつけてもらったが、まさかこういう歌詞になるとは思ってなかったので驚いたw
・物語シリーズのOP8作はPから『いい曲を8曲書いて』という指示のみ(信頼されているからこその発注方法)
・恋愛サーキュレーションは『変化球』だったが、シャフトは『いいですね』と言ってそのまま採用された
○折戸伸治さんの曲といえば?
1位 鳥の詩 46%
2位 Shooting Star 15%
3位 Light Colors 7%
4位 sign 6%
5位 Alicemagic 5%
と、ぶっちぎりで『鳥の詩』が一位!
折戸さんも『この曲以上の曲は書けない』というくらい完成度の高い曲です
やっぱり神曲ですね
あとリトバスの『Alicemagic』の話の中で、会場に『リトバス』アニメを見ている人の挙手を求められたところ・・・
会場にいた約400人のほぼ全員が手を上げてましたw
やっぱり注目度が高い作品なのがこれだけでも感じられましたよ・・・
あと『作曲家あるある』ネタとして・・・
発注で『鳥の詩みたいな曲を作ってください』と、有名な曲に似た曲の発注があると言ってましたw
その話で畑さんも『もってけ』みたいな曲を作ってくださいといわれると言ってましたw・・・有名曲の定めみたいなものですね・・・
その他の折戸さんのトピックスとしては
・麻枝さんの発注は発言より『その言葉の意味を汲み取る』のが難しい
(まずその『真意を汲み取る作業』が大変のようです)
・『鳥の詩』の転調は自分が転調が好きで、作っていくうちに自然とそうなった
(会場では曲も凄いけど、転調の難しい曲を歌いこなしたLiaさんも凄いという話題に)
○畑亜貴さんの曲といえば?
1位 もってけ!セーラーふく 11%
2位 ハレ晴レユカイ 7%
3位 太陽曰く燃えよカオス 7%
4位 空耳ケーキ 6%
5位 God knows... 5%
とここでは『らき☆すた』が1位に!
『もってけ』はいわゆる『電波ソング』ですが、畑さんならではの曲ですよね
他の人では作れませんw
あと『ニャル子』の『う~!にゃ~!』みたいな『合いの手』について話が行き・・・
『合いの手』を入れるのは
・作曲家が発注
・Pが入れてほしいと発注
・自分で入れる
と、発注だけでなく自分の意思で入れたりもするようです
ちなみに『ニャル子』は『ニャーとかそれっぽいの』を入れてほしいと製作サイドから言われて、曲も『ジンギスカン』っぽいので、『う~!にゃ~!』と作ったようです!
あと『じょしらく』OPは神前さんが『カウベル』で音とタイミングを作って、畑さんが『ちんとんしゃん』という言葉を入れた合作の合いの手だそうです
その他の畑さんのトピックスとしては
・基本作詞は『発注ありき』
・なので『電波10%』とかそういうオーダーがあればそれを作る
・ただ『もってけ』が『電波の最高峰』見たいな言われ方されてるけど、それ以上のものを今も模索している
○天門さんの曲といえば?
1位 euphoric field 26%
2位 悠久の翼 22%
3位 想い出は遠くの日々 ?%
4位 ebullient future ?%
5位 Through the Years and FarAway 6%
*3,4位の%は聞き取れませんでした
とのことでやっぱり『ef』のOP『euphoric field』が1位でした!
完成度が高すぎですからね!
この曲だけでも『アニソンの凄さ』を語れると思います!
あと他の方も含め唯一『BGM』で入った3位の『想い出は遠くの日々』は新海誠監督『秒速5センチメートル』のメインテーマですが・・・
新海監督の指示は『鬼』の様だと苦笑いで言ってましたw
というのも新海作品は『映像』を渡されてカットの秒数や仕草に合わせてBGMを作っているとのことです・・・
その発言を聞いて新海監督の映像に対するストイックさに、気が遠くなりそうになりましたが・・・それに答える天門さんも凄いと思いました・・・
さて次は『アニソン作曲の素朴な疑問』のコーナーですが・・・
まず『アニメとゲーム』のアニソンの作りの違いですが・・・
神前 : ゲームは『ループがある』『使われる場所が限定』なのが特徴、アニメは『作品内で使われる場所が多い』のが特徴
折戸 : アニメのOPEDは『89秒』と決まっているが、CLANNADアフターの『TORCH』はどうしても『91秒』になってしまい、最終的にはテンポを速めた。なのでCDの曲とアニメのEDはテンポが違う
などの話が出てましたが、折戸さんの話は初耳だったので驚きでしたw
アニメは色々と放送の制限があるのでそういうところは大変なようですね
次に『制約があるのと自由に作っていい』のはどっちが作りやすいかという話では・・・
『制約があったほうが作りやすい』 : 天門・神前
『自由な方がいい』 : 折戸・畑
とくっきり考え方が分かれたのが面白かったです!性格の関係もあるようですけどw
ちなみに畑さんは『自由に』と言われて作ったのに作った後に『リテイク』されたことがあるらしく・・・『どうなの?』って言ってましたw
他に全体のトピックスとしては
・畑 : キャラソンは歌詞が重要なので難しい。歌詞が問題あれば申し訳ないので作品を読んでイメージしてから作っている
・畑 : 1日で作れるのは2歌詞まで。3歌詞行くと体が持たない
折戸 : 昔、ある人に発注で『ヒロイン風の曲を作ってほしい』と言われたことがあるが基準が分からないので困ったw
・神前 : 製作時間はまちまち。作り始めまでの取り掛かりに時間がかかる
・天門 : 製作時間では曲の規模で決まる。フレーム単位のBGMは時間がかかる
などが話されました!
特に畑さんの『1日2歌詞』に会場がどよめきましたしw・・・ブログでは語れないようなきわどい裏話の話など色々出てきて面白かったです!
あと『印税』の話もありましたが生々しいので割愛ですw
そして時間になり、対談終了!
4人が会場のファンに感謝しながら退場すると会場から大きな拍手で起きました!
普段聞けないような話題を聞けて最高でした!
さて今回は4人の熱いトークが聞けて大満足でした!
あと慶応大学『アニカル研究会』のみなさんお疲れ様でした!
今後もこういうイベントにどんどん参加したいと思います!
ではまた!