Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

おかげさまで『ブログ訪問者数100万人』!これからも皆様に楽しんでいただけるように頑張ります♪(今後も『真摯さ』を持つブログでありたいです!あと『琴浦さん』に関連して一言!)

$
0
0
 
Mr.Tです!
 
 
既に過ぎてしまいましたが・・・皆様に支えられてブログ訪問者数が『100万人』を越えました! 
 
 
思い起こせばブログを始めたのが2008年8月11日で・・・
 
 
 
それからは基本コンセプト
 
 
 
のんびり
 
 
 
好きなことを好きなだけ書く
 
 
 
を守りながら・・・本当に好き勝手なことを書かせてもらっています!
 
 
 
そんな当ブログですが・・・訪問者数100万人を迎えることが出来ましたのも、ひとえに皆さんの応援の賜物です!
 
 
 
ブログを始めた当時にはこんなに多くの方々に来ていただけるブログになると思っていなかったので・・・ただただ感謝です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて訪問者数100万人ということもあり、改めてこのブログを立ち上げようとしたきっかけのシーンをご紹介しますが・・・
 
 
それは『CLANNAD』18話『逆転の秘策』杏と椋が泣きあうシーンです
 
 
当時はたまたま深夜に見てたのですが、この『本気の涙』を見て『アニメでもすごい作品はあるんだなぁ』と感激したのを今でも覚えています
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてMr.Tはこのシーンをきっかけに『京アニ』『Key作品』『Liaさん』を知り、もっと多くの人にこの作品やアニメの素晴らしさを伝えたいと思いこのブログを立ち上げました
 
 
なのでもしMr.Tがこのシーンを見なかったら・・・『京アニ』『Key』『Liaさん』を知ることも無く、このブログも存在していなかった思います
 
 
だからこそ『縁』は大事だなぁ・・・と改めて思いました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて現在の私のブログの構成ですが・・・
 
 
1.麻枝さんKey関連
 
2.歌手のLiaさん
 
3.アニメ感想
 
4.絵師さん紹介イラスト
 
5.浦和レッズサッカー
 
6.政権や震災などの時事関連
 
 
 
6つの柱で成り立ってます!
 
現在はほぼアニメ感想がメインになってます
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな中で、今回はMr.Tのような『個人ブログに求められていること』を考えてみたいと思います
 
 
 
といいますのも今や『ツイッター』などの『簡易サイト』がある中で『ブログの価値は何なのか?』を一度整理してみようかと思ったからです
 
 
 
数々のコミュニケーションツールがある中で『ブログはどういうところが強みであり弱みなのか』を改めて考えてみたいと思いました
 
 
 
 
 
 
 
まず参考にさせていただいたのが『琥珀色の戯言』というブログの管理人『fujipon』さんの書かれた・・・
 
 
『個人ブログの現在、そして、たぶん未来』という記事です! 
 
 
この方の書かれている記事は深い内容です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、この記事で『fujipon』さんに共感できた内容としては・・・
 
 
 
読み手の『求めるもの』
 
 
 
  
・多くの人は、個人のブログに『この人は、どう感じたのか?』ということしか求めていない
 
 
 
 
 
・みんなの時間が有限である以上、より洗練されたものに人が流れていくのは、しかたがない面はある
 
 
 
 
 
 
 
書き手の『考え方』
 
 
 
・僕たちは、『自分のこと』しか書けないんですよ、基本的には
 
 
 
 
 
 
・それでも、僕自身は、今後、個人ブログが生き残る道があるとすれば、それはまさに『自分のことを書く』しかないと思う
 
 
 
 
 
 
という言葉でしたが・・・とても感銘を受けました!それはMr.Tもブログを書く上で心がけている・・・
 
 
できるかぎり『自分の意見を出す』ということに似ているからでした!
 
 
自分の意見が投影されるからこそ・・・ブログは『個性や意思』を生み出すと思ってます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてなにより大事だと思っているのは『自分が楽しんで書く』ことです!
 
 
個人ブログの利点として『何者にも束縛されない』ことですし・・・自由に自分の思ったことを書くことが、結果多くの方々に共感してもらえると信じてます
 
 
そして書いた記事にコメントやTBが付くと・・・やっぱり嬉しいですし、同時に他の方々の意見も参考になるのがブログの良いところだと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただもっと多くの記事を取り上げたい反面・・・
 
リーマンとして『時間的制約』があるのも事実なんですよね・・・
 
 
これは個人ブログをされている方は全ての方が悩んでいるところだと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なので『一記事一記事に出来る限りの意見と情報』を入れて皆さんにお届けしていきたいと思います!
 
 
そして訪問された方に『ここに来て良かった』と思えるブログを作っていきたいです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとMr.Tの信念としては『積み重ねこそ大事』だということです
 
 
基本的に記事を書く上で『その作品の前の作品』も同時に取り上げたりしているのですが
 
 
それは今の作品を作る上で、その前の作品の影響は大きいですし、前の経験はその人を絶対に伸ばしていると考えているからです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今後も今までと変わらずMr.Tは『自分の意見』を書いていこうと思います!
 
 
読まれる方の中には『これは自分の意見とは違う』という方もいるかと思いますが・・・
 
そういうものを含めて『こういう考え方の人間がいるんだ』と思ってくれれば幸いです
 
 
『面白くないものを迎合して面白いと書く』ことは絶対にしません!今後も『Mr.Tらしい視点』で真摯にブログを続けていこうと思います!
 
 
 
 
 
 
 
そしてこのブログやMr.Tに何かご意見がありましたらコメント欄に書いてください!
 
 
このブログはどなたにも開かれているブログでありたいとと思いますので・・・今後ともよろしくお願いします!
 
 
 
 
 
 
 
 
ではまた!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あと、今回紹介した『本気の涙』のシーンで思い出しましたが・・・
 
2013年冬アニメの『琴浦さん』の心理描写の描き方が秀逸なことを思い出しました 
 
この泣きの描写は久々に『凄いなぁ』と感じさせてくれるもので感動しました・・・ 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
で、あまりに先が気になったので単行本1巻買っちゃいました!
 
店員さんに単行本の場所を聞いたところすぐ場所を教えてくれたので、他にも買っている人が多いのかもですね!
 
私的に『原作を先に読みたくなる作品』だと思いました
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
早速単行本1巻を読みましたが、アニメとはまた違った面白さがあって良かったですし、作者の『えのきづ』さんの1巻のあとがきで・・・
 
『私の最初で最後の本になるだろうから、やれるだけやろう』という気持ちで、この作品を作られてたのを知り、もっとこの作品を好きになりました!
 
そうした『作り手の感情』って読んでる人に作品を通して伝わってきますし・・・
 
Mr.Tもそういう純粋な気持ちで今後もブログを作っていこうと気持ちを新たにしました
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『琴浦さん』はアニメも単行本も、ぜひとも多くの人にこの作品を見て欲しいと思います!
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             リンク集            
 
 
Mr.Tのツイッター
 
 
 
コメント欄以外でのご意見ご感想などはこちら!
 
 
 
連続小説「Rush In!」
 
 
 
麻枝さん&「Angel Beats!」関連
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles