Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【圧巻の勝利】2013年Jリーグ第2節『浦和レッズvs名古屋グランパス』は1-0で浦和の勝ち!(浦和は戦術が洗練されていて見てて楽しい試合でした!今後さらに進化して日本サッカー界を牽引してほしいです)

$
0
0
 
今回は『浦和レッズについてですが
 
Jリーグ第2節『浦和レッズ戦vs名古屋グランパス』がありました!
 
前節に前年王者の広島に完勝して勢いに乗る浦和の今季初のホーム試合ですが・・・ 
 
 
 
 
 
 
その結果は
 
 
 
2013Jリーグ DIVISION1 第2節
2013年3月9日(土)
16:05キックオフ・埼玉スタジアム

浦和レッズ 1-0名古屋グランパス
得点者:54分 宇賀神友弥
入場者数:52,293人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浦和が5万人を越えるサポーターの前で勝利を手にしました!
  
前節の広島戦で機能していたペトロヴィッチ監督の戦術が確実に進歩しているのを実感できた試合でした! 
 
強豪名古屋相手に試合内容も圧倒した浦和・・・素晴らしかったです! 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今回は浦和のホーム開幕戦だけあってMr.Tも見に行きました!
  
まず試合開始前の『ビジュアルサポート』ですが素晴らしかったです! 
 
やっぱり埼玉スタジアムいいなぁ・・・特に今回は5万人の観客がいましたので壮観でした!
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
  
 
今日の浦和のフォーメーションですが、広島戦と同様のいつもの『3-6-1』で・・・
 
今日の布陣 
 
 
 
           興梠
 
 
 
      柏木        原口
 
 
 
  宇賀神              梅崎
 
 
 
       阿部     鈴木
 
 
 
     槙野    永田    森脇
 
 
 
            加藤
 
 
 
SUB : 
GK 山岸
DF 那須 山田(暢)
MF 関口 平川 マルシオ
FW 阪野
 
 
 
 
 
 
 
となってましたが、興梠が広島戦の時よりさらにフィットしていたのが印象的でした 
 
特に1点目の『啓太→興梠→宇賀神』の流れは、啓太からの縦パスが興梠に入ってから生まれまれたもので、これで攻撃のバリエーションがまた広がります!
 
去年はワイドに攻められるものの、なかなかトップに収まる縦パスが少なかったので、今期は『得点を取る』ことを意識してキャンプで練習してきたのがよく分かりました!
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
そして名古屋を圧倒する試合運びとボール回しは見てて楽しかったですし、心強かったです!
 
まるで『バルサ』の試合を見ているような感じでサッカーの楽しさを久しぶりに味わいました
 
メチャクチャいいチームになってきてます!
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、次の試合ですが12日にACLの試合があって16日にアウェイ大分戦があるので・・・
 
うまくターンオーバー制を使って本気で『ACL・リーグ』両方優勝を目指して闘って欲しいです!
 
そして今日の試合のように面白い試合を見せてくれることを期待してます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではまた!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  おまけ  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
あと今年はベンチに『マルシオ・関口・平川・那須などの力のある選手がいるので
 
スタメンの選手達の良い刺激になりますし、力を出し切れるのも良いと思います!
 
ペトロヴィッチ監督としても選手の選択肢が増えるのは良いことですからね!
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
あとは興梠のゴールを見れたらもっと勢いに乗れそうです!
 
広島戦・名古屋戦と2戦見ましたが、興梠の実力は文句なしですからね!
 
味方を生かすプレーも上手いですが点も取れるようになると相手チームからますます嫌がられる選手になりますからね!期待してます!
 
 
 
イメージ 6
 
 
  
 
 
 
 
Mr.Tのツイッター
 
 
 
 
連続小説「Rush In!」
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles