Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【今年度『リーグ最多得点』も6位で終了】Jリーグ34節『浦和レッズvsセレッソ大阪戦』は2-5で惨敗(結局6位で終了でしたが『攻撃力』は証明できましたし、来年は攻めのバリエーションと守備が課題です)

$
0
0
 
今回は浦和レッズのお話ですが
 
Jリーグ第34節浦和レッズvsセレッソ大阪戦』がありました
 
優勝は前節なくなりましたが、ACL出場のために何が何でも勝ち点3を取らないといけない試合でしたが・・・
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
結果ですが・・・
 

 

2013JリーグDIVISION1第34節
2013年12月7日(土) 15:34キックオフ・埼玉スタジアム

浦和レッズ 2-5セレッソ大阪

得点者:
24分 原口 元気
40分 杉本 健勇(C大阪)
45+1分 南野 拓実(C大阪)
53分 柿谷 曜一朗(C大阪)
72分 興梠 慎三
76分 柿谷 曜一朗(C大阪)
86分 南野 拓実(C大阪)
入場者数:54,905人
 
 
 
 
 
浦和は先制しながら柿谷を中心としたセレッソ大阪の攻めを抑えきれず惨敗…
 
しかも今回負けたことでACL出場権もなくなってしまいました…
 
先制したものの、セレッソの1点目がバウンドが変わって入ってしまうなどツキもなく、最後の最後に力尽きました…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて最終節はお互い優勝がなくなったものの、ACL出場権の可能性が残るチーム同士の戦となり…
 
浦和としては勝てば無条件でACL出場のためスタジアムから『絶対に勝つ』という気迫を感じました
 
入場時には『タオルマフラー』を掲げての威風堂々のコーラスをするなど、5万を超えるレッズサポが選手を後押しします!
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
今日の和のフォーメーションはいつもの『3-6-1』でセレッソ大阪を迎え撃ちました
 
今日の布陣
           
 
           興梠
      
       柏木     原口
   宇賀神             平川
    
       阿部      鈴木
     
    槙野     那須    森脇
     
           山岸
 
 
 
 
試合ですが、浦和のいつものスムーズなパスサッカーを展開し・・・
 
前半に原口が押し込み1-0と先制!
 
浦和にとっては比較的順調に試合が進みます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかしセレッソに幸運な1点目が入ると、その後徐々に柿谷を中心としてセレッソ大阪の出足が良くなり、浦和が2点追加点を取られ
 
その後浦和が意地で1点を返し『2-3』と1点差まで詰め寄りますが、カウンターで2点を取られて試合終了…
 
浦和は後半追いつけるチャンスもあったのですが、フィニッシュの部分で焦ってミスしてカウンターを受け、ゴールを決められるという最悪の展開になってしまいました…
 
 
 
 
 
 
 
 
そして試合後は最終節ということもありセレモニーがありましたが…
 
最後の最後にACLを逃し、試合も惨敗でサポーターからのブーイングが発生…
 
試合のあまりの酷さに心が痛くなるセレモニーでした…
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
ただ、最後に20年間浦和のために戦ってくれた山田暢久の退団セレモニーでは、多くのサポーターの拍手が鳴り響きました!
 
弱い頃からの浦和の功労者だけに、本当は勝って送りたかったのですが非常に残念でした…
 
暢久本当にありがとう! 
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
さて、各種参戦お疲れ様でした
 
結局最終節も勝てずACLも取れず、結果としては『何も得られ』ませんでした…やはり『ナビスコ』を取れなかったのが最後の最後まで尾を引いたのかなぁ…
 
とても数試合前まで優勝争いをしていたチームとは思えないほど最後はボロボロになってしまいました…
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
ただ今年常に『優勝争い』をしてきたという『経験』は間違いなく来年に生きると思いますし、今年度『66得点』とJリーグ最多得点となり攻撃力があることは証明しましたし…
 
 
来年度は『ミシャサッカーを研究してくるチーム』に対して、対抗する攻めのオプションを増やすことと同時に…
 
『攻め』だけでなく『守りきるオプション』も増やして欲しいと思います
 
選手の面子を見ても『臨機応変』にプレーできるメンバーですし、ミシャサッカーをメイン『変化に対応できるチーム』になって欲しいです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではまた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今年度のJリーグは広島が逆転優勝で終了しましたが過去5年間のJリーグ上位3位までのデータと比べてみますと…
 
 
優勝チームの勝ち点で過去5年で最小だった2008年優勝の鹿島の『63』と同じになったことが分かりますし『9敗しても優勝できた』という『最多敗戦での優勝』の記録も出ました
 
 
それだけ今年は『優勝のハードルは低かった』ということが言えますね…
 
あとはACLも去年は浦和が『勝ち点55』で3位で出れたのを考えると、浦和が今年ACLに出れたのはラッキーだったんだなぁ…とも思いました 
 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
Mr.Tのツイッター
連続小説「Rush In!」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles