Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【恭介の『想い』】『リトルバスターズ!~Refrain~』11話『世界の終わり』感想(今回とうとうクライマックスでしたが胸がはちきれそうなくらい辛く切ないシーンの連続で友情の素晴らしさに泣けました…)

$
0
0
 
 
恭介の『想い』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなの…俺のほうが嫌に決まってんだろ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何でお前らを置いて逝かなきゃいけないんだよ!
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
  
 
 
 
 
 
俺だってお前達と居てえよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ずっとずっと居たかったんだよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何でこんなに『理不尽』なんだよ…チクショウ!
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、世界の終わりが近づく中、恭介が理樹へ『全てをさらけ出して自分の想いを伝えるシーン』から始まりましたが…
  
リトルバスターズ!~Refrain~ 第11話『世界の終わり』レビュー 
 
 
ゲームブランド『Key』製作作品のアニメ化2期ですが、とうとう『理樹達の秘密』が明らかに! 
 
 
 
製作スタッフ
 
 
 
原作:Key
キャラ原案:樋上いたる・Na-Ga
監督:山川吉樹
シリーズ構成:島田満
キャラデザ:飯塚晴子
アニメ制作:J.C.STAFF
音楽:折戸伸治・麻枝准・戸越まごめ・PMMK・三輪学
 
 
キャスト
 
 
 
直枝理樹 : 堀江由衣
棗 鈴 : たみやすともえ
棗 恭介 : 緑川光
井ノ原 真人 : 神奈延年
宮沢 謙吾 : 織田優成
神北 小毬 : やなせなつみ
三枝 葉留佳 : すずきけいこ
能美 クドリャフカ : 若林直美
来ヶ谷 唯湖 : 田中涼子
西園 美魚 : 河原木志穂
笹瀬川 佐々美 : 徳井青空
 
 
 
 
 
リトバス1期は『リフレイン』への布石になっていましたし・・・
 
『リフレイン』はイメージとしては『CLANNAD AFTER STORY』のように『Key作品の奥深さ』を見ることが出来ると思います!
 
『J.C.STAFF』もかなりの意気込みで作ってくれているようですので楽しみです! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
さて、今回は理樹が『本当の強さ』を身に着けたことで、恭介達が構築した『理樹と鈴を強くするため』の世界の『終わり』を迎えることとなり
 
 
まず、真人が最初に消えてしまいます…
  
この世界の秘密を知りながら最後まで『自分らしさ』を出した真人…去り際も真人らしかったです…
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
次に謙吾が消えることになりますが、消える前に『俺の人生は幸せだったのか?』と悲嘆しますが…
 
 
恭介が『お前は自分でどう思ってっているのか?』と聞くと、謙吾は『友に恵まれて幸せだった』言うと自分を取り戻し、『友情の握手』を理樹として消えます…
 
『消える』ことへの無念さは誰もが持っているはずで、謙吾は『仲間達との思い出』を持っていたからこそ、最後は自我を取り戻せました…
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
そして最後は『恭介』が理樹のホームランを見て『サヨナラホームラン』と言い、冷静を装い去ろうとしますが…
  
理樹が恭介へ『消えないで欲しい』と懇願すると…冒頭の言葉にあるように『今まで押さえ込んでいた想い』を爆発させる恭介…
 
   
信頼しあえる友人の理樹と、愛する妹を残して逝かなければならない恭介の心を想うと…胸がはちきれそうなくらい辛く切ないシーンです…
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
それから、このラストシーンで流れる『遥か彼方』包み込むような優しい旋律が心に響きます…
 
 
『遥か彼方』麻枝准さんの作詞作曲ですが、Key作品では『AIR』では『青空』『Angel Beats!』では『一番の宝物』のように『感情を揺さぶる挿入歌』が使われますが、この曲も素晴らしい曲だと思います
 
こうした『音楽と物語の融合』こそKey作品の真骨頂だと思いますし、これは他の作品では真似が出来ない素晴らしい技術だと思います
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
最後は鈴を連れて『本当の世界』へ帰る理樹と…
 
 
理樹達を送り出し『出来ることの全て』をやり終えた恭介は『リトルバスターズの仲間』を見つめ、微笑みながら消えます…
 
 
『リトルバスターズ』『コールドゲーム』ではなく『サヨナラホームラン』という前向きな終わり方で消えることができました…
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
さてこれで11話終了ですが改めて私的に感じたのが・・・
 
『リトバス』を支える『音楽と脚本と演出の融合』Key作品だからこそ出来たことだと思います!
 
それはKeyが10年以上PCゲームのトップブランドを築いてきた「実績と経験」がなせる業だと思います。
 
 
 

 
そしてKeyの代表である麻枝さんをはじめ・・・Keyが10年以上トップブランドにいられるのは・・・
 
人として大事な「思いやり・人を愛する心」が作品に満ち溢れているからだと思います。
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
特に人と人との関係が希薄になり、人の命が軽んじられてきている現代社会で、Key作品は・・・ 
 
 
「家族愛・友情・愛情」
 
 
という…『目に見えないけれども大切なモノ』を描くことができるのが『多くの人を惹きつける理由』だと思います。
 
そんなことを強く思いました・・・だからこそ鍵っ子はやめられないんですよね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして何といっても原作の『鈴ルート&リフレイン』『麻枝准』さんがシナリオを担当してますので・・・
 
 
リトバスで最も『麻枝さんの色が見えるルート』ですし今回も特色が良く出ていたと思いました!
 
 
JCのスタッフの頑張りにも拍手を送りたいと思います!
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
次回も『リトバス屈指の名シーン』の小毬の『鈴との友情』が描かれるようですし…
 
ラストに向けて期待してます
  
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
ではまた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 おまけ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アニメ版『リフレイン』も、とうとうクライマックスの『遥か彼方』の流れるシーンになりましたね…
 
1期も2期の今までの物語も全て『今回のためにある』といっても過言ではないですので、非常に心に響きました…
 
『Key作品の奥深さ』が良く見れた回だと思います
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
そして『Key作品=泣きの演出』で言いますと…
 
 
『CLANNAD AFTER STORY』第18話『大地の果て』
 
『CLANNAD』屈指の名シーンで・・・泣きまくりました・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『Angel Beats!』 EPISODE12「Knockin' on heaven's dor」の・・・ゆりの『精神の開放』と『運命を受け入れた涙』のシーン
 
 
ゆりの『本当のやさしさ』がすごくよく出ているシーンですよね・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『AIR』の12話『そら~AIR~』観鈴のゴールのシーン
 
永遠の名作シーンです
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
などがありますが、今回の『恭介の涙』『理不尽なことへの悔し涙』と、今までとは傾向が違うのが特殊なところだと思います
 
 
そして、今回の恭介の想いは『東日本大震災』で亡くなられた方々の『大切な人を残して逝かなければならない辛さ』が表現されているのではないか思いました
 
 
綺麗ごとばかりではないはずですし、今でも震災で大切な人を失い苦しんでいる方々もいますし…
 
だからこそ『東日本大震災』を風化させないためにも『亡くなられた方々と残された人々の思い』を忘れないようにしないといけないと思いました
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
             リンク集      
 
Mr.Tのツイッター
 
 
 
 
連続小説「Rush In!」
 
 
 
 
麻枝さん&「Angel Beats!」関連
 
 
 
 
  
 
 
 
 
Liaさん関連 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles