Quantcast
Channel: 私的UrawaReds&SubCul
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

【聖地巡礼・その①】『ふらいんぐうぃっち』の舞台である弘前に行ってきました(いつか弘前に行ってみたいと思っていましたが、やっと行けました)

$
0
0
 
今回は『ふらいんぐうぃっち』のお話ですが、先週末に青森に行ってきました
 
そしてせっかくの機会なので弘前の『聖地巡礼』もしてきました!
 
のんびりとした作風が好きなのもありますが、弘前市出身の漫画家、石塚千尋さん作の漫画ということもあり弘前の風景がいくつも登場するなど、いつか弘前に行ってみたいと思っていましたが、やっと行けました!
 

イメージ 1


まず弘前駅に着くと、駅を出てすぐ左手にいきなりふらいんぐうぃっちの広告があってビックリしました!弘前市として応援しているのがよくわかり嬉しくなります





 
ちなみに、ふらいんぐうぃっちの聖地は『倉本家・下湯口付近』『弘前駅&弘前城付近』で巡礼スポットが分かれているのがポイントです
 
そして今や聖地巡礼のマストアイテム化しているキャラのパネルですが、弘前ではパネル等はなく、バス停にキャラが乗っていたりと、さりげない表示なのも特徴でした
 
元々弘前は『りんご・弘前桜まつり・弘前ねぷた』など名物がたくさんある土地ですので、ふらいんぐうぃっちも『数ある観光コンテンツのひとつ』というのが特徴だと思いました
 

イメージ 2



 
さてここからは地域別に聖地巡礼ポイントをご紹介しますが、まずは真琴が引っ越してきた『倉本家・下湯口』近辺から
 
まずは真琴が降り立った『下湯口バス停』
 
弘前市中心街から離れた場所ですが、りんごが数多く植えられているなど自然も多く魅力的な場所です


イメージ 3


イメージ 4



『下湯口バス停』から岩木山方面
 
弘前に来て思ったのが、岩木山の存在感の大きさで、どこからでも見れるのが印象的でした


イメージ 5

イメージ 6



ちなみに下湯口のバス停の目の前は『農業研修会館』になっていて、バス停には『真琴&千夏』が描かれていました

イメージ 7



『下湯口』の二股道
 
OPで真琴が迷っている二股道ですが、ゴミ箱の位置まで正確に描かれていたのは感心しました


イメージ 8

イメージ 9



村社『神明宮』
 
バス停から岩木山方面に歩くとOPやカラスを呼ぶ魔術で登場した神明宮がありますが、ここも正確に描かれていました

イメージ 10

イメージ 11


本当は『ガルパン・ヤマノススメ・ラブライブ!』などといった作品の手法で、有名な神社等でキャラの絵馬が書けるようになっているとさらにいいんですけどね

 



続いて、相馬庁舎よりさらに先に進んで『紙漉澤橋』近辺から
 
まずはOPや1話で登場する『紙漉澤橋』岩木山方面
 
橋を挟んで下湯口方面から岩木山方面を見た風景です


イメージ 13


イメージ 12




同じくOPに登場する『紙漉澤橋』下湯口方面
 
橋を挟んで岩木山方面から下湯口方面をを見た風景です

イメージ 14

イメージ 15




『紙漉澤橋』から川を見た風景
 
橋の上から周りを見渡すと自然が豊かなことを実感しますが、気持ちのいい風景です

イメージ 16

イメージ 17



『紙漉澤橋』から岩出山方面に歩くと小さい公園が見つかります
 
ここは意識しないと気づかない場所ですが、そういうところもこの作品の面白さです


イメージ 18


イメージ 19



小さい公園からも岩木山が見えましたが、紙漉澤橋周辺は相当ロケハンしたことが類推される場所です



続いて、下湯口方面に戻り『弘前りんご公園』へ行きましたがリンゴ農園の景色も含め素敵な場所でした
 
ここは『春の運び屋』回で登場しましたが、高台になっていて弘前を一望できるロケーションになってまして、私的に絶対行ってほしい一押しスポットです!


イメージ 20

イメージ 21


 
やっぱり実際来てみるもんですね!弘前の自然を満喫できる弘前の良さを感じれる場所だと思います

イメージ 22

イメージ 23




続いて、川沿いに行くと『空飛ぶくじら』を最初に目撃した河原へ
 
ここは下湯口から少し離れた場所にありますが、行ってみると『弘前ねぷた』の最後のイベントの『なぬかびおくり』の看板がかかっていました


イメージ 24

イメージ 25





続いては『弘前駅&弘前城付近』ですが、まずは『なおの家』のモデルとなった『石場家住宅』
 
実際訪問しますと、重要文化財に指定されている由緒正しい建物でした
 
ここも実際の建物を再現してアニメが作られているのがわかります

イメージ 26

イメージ 27



お店の中をみますと、作品にも登場したお酒を中心にいろいろなものを売られていました
 
弘前はここもそうですが、歴史的な建物が多いのも特徴です


イメージ 29

イメージ 28



ちなみにお店の奥は昔の暮らしぶりがそのまま残っているということで見てきましたが、歴史を感じるものでした
 
このお店はお城に近いということもあり、昔から城の物資調達を任されていたようで、司馬遼太郎さん著『街道をゆく』でもモデルになっているようで、実際に司馬さんが訪れたこともあるとのことで驚きました


イメージ 30


イメージ 31




続いて是非とも行きたかった『喫茶コンクルシオ』のモデルとなった『藤田記念庭園 洋館』に到着!
 
当然二礼二拍一礼しなくても入れます(笑)

イメージ 33


イメージ 32




ちなみに『藤田記念庭園』の入り口は純和風の門構えでビックリしましたが、和洋が良いコントラストになっていました
 
和洋をうまく取り入れた弘前らしい文化を感じることができます


イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 38




早速『大正浪漫喫茶室』に入りますが、期待通り作品にも描かれているゆったりとした時間が流れる素敵な喫茶でした
 
お店の方に写真を撮る許可を得て写真を撮らせてもらいましたが素晴いですね

イメージ 37

イメージ 39


ちなみにここも実際の建物を忠実に描いているのが分かりますが、良い題材ですね

窓際の席に座れましたが、大勢のお客さんが来ていました

イメージ 40

イメージ 41




ちなみに作品では千夏が頼んでいたガトーショコラを食べましたが美味しかったです
 
ケーキもおいしいですし、落ち着く空間で心も癒されましたし、喫茶店のあるべき姿を体現しているようなお店だと思いました


イメージ 42


イメージ 43



他にも喫茶室の中を見てみましたがセンスの良さを感じますし、そこに歴史も加わるのですから最強ですね
 
撮影しきれないほど眼福な場所でした


イメージ 44

イメージ 46



イメージ 45


ちなみにふらいんぐうぃっちのグッズもおいてありまして、そこに『真琴役:篠田みなみさん&なお役:三上枝織さん』の色紙も置いてありました





あと喫茶つながりでは、『藤田記念庭園 大正浪漫喫茶室』の近くに『スターバックス』があるのですが、ここも『趣のある店構え』で素晴らしいです
 
お店の方に話を聞くと、全国にスタバがありますが、その中でも数店舗しかない『コンセプト形式』になっているようで、こういうところにも弘前のこだわりを感じました


イメージ 47

イメージ 48




さてここで1記事の容量の都合上『聖地巡礼その①』はここで終了で『聖地巡礼その②』に続きます
 
この後も『ふらいんぐうぃっち』『ねぷた』等面白い題材が続きますのでお楽しみに

ではまた!
 
イメージ 50

 
 
 
 
  おまけ  
 
 
 
 
アニメは売り上げも大事だと思いますが『ガルパン』や『あの花』のように
 
舞台になった場所に『聖地巡礼』がおきることで地域振興することもできるんですよね!
 
それは売り上げだけは計れない『地域への貢献』になりますよね
 

 
そして聖地巡礼は経済的にも地域活性に繋がりますしぜひとも増えていて欲しいですけれど…
 
『マナーを守った聖地巡礼』にしないといけないですね!
 
その土地にはもちろん実際に生活している人もいるわけで、そこは気をつけないといけないですし、そういうことを守った上で今後も今以上に楽しんでもらいたいと思います!
 
 

イメージ 49







 
             リンク集      
 


 
Mr.Tのツイッター
 
 
 
連続小説「Rush In!」
 
 
 
麻枝さん&「Angel Beats!」&「Charlotte」関連
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
Liaさん関連 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2022

Trending Articles