今回はサッカーのお話ですが、サッカーのサポーターを題材とした高田桂さんの作品『サポルト!』3巻が発売されました!
この作品は1年前に知ったのですが、サポーター目線で描かれる斬新なサッカー漫画で一気にファンになりました!
特にレッズサポのMr.Tとしては、共感できるセリフが多く、本当に面白いです
ちなみに前回のコミケでサポルト!のユニフォームが売られていたのを買いましたが、記念に3巻と一緒に撮ってみました
3巻は『ゴール裏のあり方』について描かれましたが、コアサポと一般サポの住み分けなど難しい部分もありますし、かなりディープな部分に突っ込んだ話になっているのは意欲的で興味深かったです
実際『ゴール裏』は『熱心にサポートする場所』だと私は今でも思いますし、そのスタンスは変わって欲しくないですし、『初めて応援』する方が、いきなりゴール裏の『コアな中心地』に行くことはいろんな意味で『危険』ですので…
だからこそ『ゴール裏での観戦ルール』をきっちりサポとクラブが一緒に作り上げていかなければいけないと思います
『本気で応援』したい人はどんな人でもゴール裏の中心地にウェルカムですが、逆に応援が初めての人やゆっくり応援したい人には『○○と言う理由でゴール裏の中心地は危険なので指定席やゴール裏でも端やアウェイ自由席など比較的穏やかなところで応援してください』とかの観戦アドバイスができる環境にしていかなければいけないと思います
3巻の内容はサポとして考えさせられることが多く、正解は1つではないですし、いろいろ意見があると思いますので、そういう意味でも多くの人に読んでほしいですし…
ゴール裏の熱さをいつまでも伝えられるような作品になっていますので今後も応援していきたい思います!
ではまた
おまけ
ちなみに『スタジアムでの応援スタイル』について、ユーモアを交えながら的確に表現されている『仙台帝國』さんの『礼儀作法-応援の基礎知識-』は参考になりますので読んでみてください
このHPの表現でゴール裏の長所に『熱い奴らと知り合いになれる・多少の無茶がきく場所である』は共感できますし、短所に『もっと無茶な奴の被害に会う・とにかく応援しなければならない』というのも表現が上手いと思いました
ゴール裏は無茶がきく分、より熱くなれますし、だからこそコアサポと一般サポの住み分けは大事な部分と改めて思いました