今日は先日の浦和vs横浜FMの誤審の話ですが、ダゾーンで『Jリーグジャッジプレイ』で今回の件が取り上げられました
放送を見ましたが、結局主審のいる場所からはゴールのシーンが見えずらかったものの、線審ははっきり仲川がオフサイドと判断できる状況ながら、結局線審はオフサイドを取らず、主審が外部の意見でオフサイドと知ったうえで、誤った判断と認識しながらゴールを認めざるを得なかったということです
そして主審の判断が二転三転したのは、線審のミスジャッジでオフサイドなのにゴールを認めるかどうかの判断の迷いから起きたことのようです
今回の件は海外のメディアでもミスジャッジとして大きく取り上げられていますが、審判を欺いた仲川の『神の手』ゴールとして多くの人の記憶に残ることになりました
オフサイドだろうが手で押し込もうが、審判を欺いた仲川の演技が上手かったということでしょう
いずれにせよ、仲川の神の手ゴールと、岩波の顔に当たったプレーがハンドになってPKを取られたという2つの誤審が発生したことには変わりはないですし、Jリーグがこの案件をどのように裁くのか注視したいと思います
そして人間の目では限界があるのであれば、VARを導入して公平性を持つことが大事です
こういう誤審はtotoに影響しますし、八百長を疑われかねないことですので、Jリーグは毅然とした対応をしてほしいです
ではまた
おまけ
多額のダゾーンマネーが入ったのですから、Jリーグの賞金を減らしてでもVAR導入と外国人のプロレフェリーを招集してほしいです
どうせチーム強化費として賞金を上げても、ACLでラウンド16に進めないチームがいるんですから、投資先を審判改革に向けてください
チームや選手はプロになっても、審判だけアマチュアではJリーグの発展を阻害する要因になりますし、Jリーグは審判改革を強く断行してください