今回は『浦和レッズ』についてですが
Jリーグ2ndステージ第4節『浦和レッズvs大宮アルディージャ』戦がありました
優勝争いのため、そして『旧浦和市と旧大宮市』の因縁のある『さいたまダービー』ということもあり絶対に勝ちたい試合でしたが…
その結果は
明治安田生命J1リーグ2ndステージ第4節
2016年7月17日(日)19:04キックオフ・埼玉スタジアム
2016年7月17日(日)19:04キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 2-2大宮アルディージャ
得点者:
37分 柏木陽介
45+4分 江坂 任(大宮)
59分 武藤雄樹
68分 マテウス(大宮)
入場者数:53,951人
浦和が先制するものの大宮も意地を見せ追いつくなど一進一退の末、2-2と引き分けでしたが…
『さいたまダービー』だけあってスタンドには多くのサポーターが集まり満員で熱気に溢れていました!
本当は勝てたら最高でしたが、ダービーは互いのプライドをかけた祭りみたいなものですし、独特の熱気はサッカーファンとして心地よかったです
そもそも何で『浦和市と大宮市』に因縁があるのかといえば…
![イメージ 8]()
『県庁所在地』なのに新幹線や特急が止まらない『県行政中心地・浦和』
『新幹線』は止まるけど県庁所在地じゃない『県商業中心地・大宮』
という『欲しいものが相手にある』という状況が影響していると思われます(旧浦和市民のMr.T考察)
なので合併して『さいたま市』になって形式上『県庁所在地に新幹線が止まる』ということで一件落着しましたが昔からの『因縁』はダービーに息づいています
さて、今日の浦和のフォーメーションはいつもの『3-4-2-1』で…
DFラインは那須を入れてくるかと思いましたが『左・槙野、右・森脇』にし、リベロに遠藤が入りました
そして前線はKLMと、ほぼベストメンバーとなりました
今日の布陣
興梠
武藤 李
宇賀神 関根
阿部 柏木
槙野 遠藤 森脇
西川
さて試合開始ですが、ポゼッションを主眼にした『3-4-2-1』の守備からの『4-1-5』という可変式の浦和のフォーメーションと、昔からの4-4-2フラットのクラシカルな戦術の大宮のサッカーと、お互いの『戦術』がぶつかり合う形となりますが…
まず浦和は柏木がFKを直接ゴールに叩き込み1-0とリードします!
柏戦では阿部ちゃんの世界基準のFKでしたが、柏木のFKも素晴らしいゴールでした!
このコースは分かっていても止められませんからね…最近の浦和のFKは当たりが多いです
しかし前半終了間際に同点に追いつかれ1-1で後半に入ると、浦和が大宮の弱点の両サイドを攻めて、武藤が久々にゴールを決め2-1とリードしますが…
その後、大宮の外国人にゴールを決めれら2-2となり、お互い攻め合いとなりましたが引き分けでした…
右の関根からの仕掛けが多かったですが、途中出場の左サイドの駒井ももっと使ったほうが良かったかなぁ…とも思いました
さて各種参戦お疲れ様でした
さいたまダービーは勝ちたかったですが、柏木のビューティフルFKと、武藤の目覚めのゴールがあったのは収穫でした
あくまで狙うは『年間優勝』ですので、1stは鹿島に譲りましたが、2nd・年間優勝は浦和が取りましょう!
次節は来週土曜日にアウェイ鹿島戦がありますが、今日の試合で興梠・遠藤がオリンピック出場の関係でチームを離れますので、残ったメンバーで戦わないといけないですが…
なので、年間優勝のためにも、強い気持ちで戦ってほしいです
ではまた
おまけ
そういえば今日は子供の入場料が指定席でも550円だったこともあり5万人を超えるサポーターが集まってましたね
やっぱりスタジアムは満員のほうが選手もサポも気持ちが盛り上がりますね
まずは足を運んでもらうというのは大事なことですし、今日の試合を機にリピーターが増えてくれることを期待しています