今日の一枚:試合終了後のスカスカのスタンド
GW初日でこの観客状況は、クラブとして相当の危機感を持たないといけないです…しかも今日の負けでコアサポーターは残っても、ファンは減りますよ
今回は『浦和レッズ』についてですが
2018年J1リーグ第11節『浦和レッズvs湘南ベルマーレ』戦ありました
対戦成績浦和の23勝2分6敗で、1998年以降湘南に負けたことがないという相性の良い湘南に勝って、勢いに乗りたい試合でしたが…
その結果は
明治安田生命J1リーグ 第11節
2018年4月28日(土) 16:04キックオフ・埼玉スタジアム
浦和レッズ 0-1湘南ベルマーレ
得点者
30分 石川俊輝(湘南)
入場者数 33,132人
浦和は前半に柏木のミスからミキッチに裏を取られ、折り返しを決められ湘南に先制されると…
後半浦和は攻めながらも、最後のツメの場面でパスミスやトラップミスでチャンスを逃すなど、結局攻めきれず0-1で敗戦…
大槻組長が頑張って稼いだ勝ち点を、オリヴェイラ新監督が簡単に食いつぶす構図になっています…暫定監督のほうが成績がいいってどういうこと?
ちなみに試合後のオリヴェイラ監督のコメントで「時間が必要です」といっていますが、そういう言い訳を言ってほしくなかったですし、言い訳を言うであれば、中村GMは、時間が取れるW杯期間中に新監督にすればよかったんじゃないですか?
オリヴェイラ監督がそういう言い訳をするのであれば、上り調子だった大槻組長をW杯まで指揮させたほうがよかったんじゃないですか
中村GMがなぜこのタイミングでオリヴェイラ新監督にしたのか、今の状況を見るとまったく納得いきません
今日のコメント
就任時のコメント
サポーターが混乱しているのは、チームの目標が「J1優勝・ACL出場権獲得」となっているのに、オリヴェイラ新監督は「時間が必要」と言う点で…
もし優勝を狙っているのであれば、W杯前は勝ち点を取れる即効性のある対応をオリヴェイラ監督にしてほしいですし、W杯後に自分のサッカーをするような柔軟な監督だと思っていましたが、今日のコメントを見る限り弱気に見えてしまうのは残念です
中村GMがオリヴェイラ監督を投入するのが早すぎたとしか思えませんし、就任後2連敗で、もしこの後の川崎F・鹿島に連敗し、4連敗になったら、また解任騒動になりかねませんし、意地でもアウェイ2連勝してほしいです
さて各種参戦お疲れ様でした
試合後はブーイングよりも「情けない」という気持ちのサポーターが多かった気がしますし、それ以上に負けた後にすぐ帰る人が多く、札幌戦の時のような大槻組長が生み出す熱が失われたようで悲しいです
GWにもかかわらず、一般のファンを呼べないチームになっていることをまず自覚してほしいですし、勝たないとスタジアムは満員にできないことをフロント・スタッフ・選手には肝に銘じてほしいです
ではまた
おまけ
基本的に大槻組長は『各選手の強み・弱み』を分析して、各ポジションに細心の注意を払って起用し、きわどい試合を勝っていく戦略家の一面がありましたが…
オリヴェイラ監督は、知っている選手を『強みのみ』だけ見て起用し、トラップ下手・スルーパス下手・持久力不足、など『弱み』を意識しないで起用しているから、今日の試合のように最後のツメの部分でミスして得点が入らないのではないかと思ってます
そこが監督として勝てた大槻組長と、負けているオリヴェイラ監督の違いなのではないかと思いますし、せっかく大槻組長が大槻HCとしてトップチームに残っているのですから、オリヴェイラ監督はもっとチームを良く知っている大槻HCを頼ってほしいです